2009年4月27日月曜日

NHKと政府は、10%値下げによる受信料義務化の準備を始めた!

 
NHKは、「経営計画」で「2012年度からの受信料収入からの10%を還元」を盛り込みました.

「受信料値下げ」は、「受信料支払いの義務化」の準備ではないかとの指摘があります.

ムダを省くことは必要ですが、下記の危険があります.
  1. 放送の質が落ちる
  2. 何らかの「広告メディア化」の道につながる(すでに、電通と協力していると見えるオリンピック東京誘致のキャンペーンがNHKでおこなわれている)
  3. 受信料義務化の口実にされる
「受信料の義務化」は、「受信料の公平負担」をも口実にしています.

「受信料」と「受ける放送の中身」については、バランスが取れていなくてはなりません.

「受け取る年金と税金・保険料とのバランスが必要」と同じことです(大きな部分をゴマカシて、他の目的に使ってきたから「支払わない・支払うことができない年金」が結果となってしまうのです.残りの積立金も国債などに化けていて、いつ紙切れになるかわからない状態です).

「放送が政治的に公平」であり「すぐれた放送」を保障することによって、受信者・国民が放送を支えるという関係を確立する必要があります. それによって、受信料の支払い率を上げるべきです.

「受信料の公平負担」については、以下の問題がありあます.
  • 米軍基地・軍属家族ないに設置された受信設備の受信料の受信料の不公平・不負担がそのまま
  • 政府与党・多数党に片寄った放送がそのまま
これらの問題を放置して、受信料義務化を考えるのは、筋違いです.

 

⇒ [戻る] 公平な放送を!

憲法と放送法

いろいろな矛盾があります.

◆「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」とハケン切りの矛盾
◆政治的に不公平な放送とNHK受信料100%請求の矛盾

裁判で問題解決ができるか?

(一部詳略.⇒ 全文

民法(533条・同時履行の抗弁権)上、受信者には「受信料支払いを拒む権利」が発生しています.

このサイトでは、受信者・国民の自覚が高まれば、解決は可能だと考えます.

放送では、政治的に不公平な放送に対して100%受信料請求の動きと、放送改善の動きが、法律的綱引きをも含めて争われてゆくことになるでしょう.

しかし、結局は国民の立場で解決することができるでしょう.